こんにちは!栃木県宇都宮市でホームページ制作を行っているバリュ―ションウェブスタジオの代表、高橋です。

「自社のホームページ、なんだか表示が遅い気がする…」
「ページの読み込みに時間がかかり、お客様をイライラさせていないか心配…」

Webサイトの表示速度は、ユーザー体験(UX)はもちろん、SEO評価や売上にも直結する、非常に重要な要素です。

この記事では、私がこれまで80サイト以上の制作・運用経験を通じて培ってきた、WordPressサイトが重くなる本当の原因と、初心者の方でも実践でき、実際に効果があった高速化テクニックを、実体験を交えながら本音で解説します。

この記事でわかること

  • Webサイトの表示速度がなぜビジネスにとって重要なのか
  • WordPressサイトが重くなる主な原因
  • 初心者でも実践できる10の高速化・軽量化テクニック
  • 高速化に役立つ便利なWordPressプラグイン

この記事を読めば、あなたのWordPressサイトをより速く、より快適にするための具体的なアクションがきっと見つかるはずです。

1. なぜサイトの高速化は重要なのか?~機会損失とSEOへの影響~

まず、なぜサイトの表示速度がこれほどまでに重要視されるのでしょうか。遅いサイトは、ビジネスにおいて多くのデメリットを生み出します。

1. ユーザー体験(UX)の悪化と離脱率の増加

訪問者は待ってくれません。一般的に、ページの表示に3秒以上かかると、多くのユーザーは待ちきれずに離脱してしまうと言われています。せっかく興味を持って訪れてくれたお客様を、表示が遅いという理由だけで逃してしまうのです。

2. コンバージョン率(CVR)の低下

表示の遅さは、ユーザーにストレスを与えます。ストレスを感じたユーザーが、商品を購入したり、問い合わせフォームを送信したりといった、最終的な行動(コンバージョン)に至る可能性は著しく低下します。

3. SEO評価への悪影響

Googleは、ページの表示速度を検索順位の決定要因の一つとして公式に明言しています。Core Web Vitals(コアウェブバイタル)というユーザー体験に関する指標を導入するなど、その重要性は年々高まっています。つまり、サイトが遅いと、検索結果で上位に表示されにくくなるのです。

4. クローラーの巡回効率低下

サイトの表示が遅いと、Googleのクローラー(サイト情報を収集するロボット)が一度に巡回できるページ数が減ってしまいます。その結果、新しい記事や更新情報が検索結果に反映されるのが遅れる可能性があります。

【私が経験した、表示速度にまつわる話】

以前、あるクライアント様のECサイトで、画像の最適化を怠っていたためにページの表示に7秒かかっていたことがありました。

改善後、表示速度を2秒台にしたところ、翌月の売上が1.5倍に増加した事例があります。表示速度は、それほど直接的にビジネスの成果に影響を与えるのです。

2. WordPressサイトが重くなる主な原因

では、なぜWordPressサイトは重くなってしまうのでしょうか。主な原因は以下の通りです。これらの原因を理解することが、高速化への第一歩です。

  • 重い画像ファイル
    圧縮されていない、ファイルサイズの大きな画像が多数使われている。
  • プラグインの入れすぎ・質の低いプラグイン
    便利だからと多くのプラグインを導入したり、 室の低いプラグインを使っていたりする。
  • 高機能すぎる・最適化されていないテーマ
    デザイン性は高いものの、不要な機能が多く、コードが最適化されていないテーマを使っている。
  • サーバーのスペック不足
    サイトの規模やアクセス数に対して、レンタルサーバーの性能が追いついていない。
  • キャッシュが活用できていない
    サイトのデータを一時的に保存して、次回以降の表示を高速化する「キャッシュ」の仕組みが導入されていない。

3. 【初心者向け】WordPressを高速化する10の方法

それでは、これらの原因を踏まえ、初心者の方でも実践しやすい具体的な高速化テクニックを10個ご紹介します。

1. 画像の圧縮・最適化を行う

サイトが重くなる最大の原因は、多くの場合「画像」です。画像をアップロードする前にファイルサイズを小さく(圧縮)するだけで、表示速度は劇的に改善します。

【バリューションウェブスタジオの視点】

私たちは、お客様に納品するサイトには必ず画像圧縮プラグイン(EWWW Image Optimizerなど)を導入しています。専門知識がない方が画像をアップロードしても、最低限の最適化は自動でしてくれる「保険」として必須のプラグインです。

▶ EWWW Image Optimizer(外部サイト)

2. キャッシュプラグインを導入する

キャッシュとは、一度表示したページのデータを一時的に保存しておき、次回同じページにアクセスがあった際に、その保存データから素早く表示させる仕組みです。

【バリューションウェブスタジオの視点】

キャッシュ系プラグインは設定が難しいものも多いですが、「WP Fastest Cache」は初心者でも扱いやすく、基本的な設定だけでも十分に効果を実感できるため、最初の一歩として最もお勧めしています。

▶ WP Fastest Cache(外部サイト)

3. 不要なプラグインを整理・削除する

使っていないプラグインや、機能が重複しているプラグインは、サイトを重くするだけでなく、セキュリティリスクの原因にもなります。定期的にインストール済みプラグインのリストを見直し、不要なものは無効化するだけでなく、完全に「削除」しましょう。

4. PHPのバージョンを最新版にする

WordPressが動作するプログラミング言語「PHP」は、新しいバージョンほど処理速度が速く、セキュリティも強固です。ご利用のレンタルサーバーのコントロールパネルから、PHPのバージョンを最新版(推奨バージョン)に更新できないか確認してみましょう。 (※更新前には必ずサイトのバックアップを取得してください)

5. 軽量で高速なテーマを選ぶ・見直す

テーマはサイトの土台です。デザインが気に入っていても、構造が複雑で表示が遅いテーマもあります。これからサイトを作る方、リニューアルを検討している方は、シンプルで軽量、かつ評価の高いテーマを選ぶことが重要です。

参考記事

【2025年最新版】失敗しないWordPressテーマ選び|実体験から語る比較ポイント

WordPressサイトの印象と機能を決める「テーマ」。無料・有料の違い、ビジネス・ブログ・ポートフォリオなど目的別のおすすめテーマ、選定時の注意点を解説。

6. 画像の遅延読み込み(Lazy Load)を導入する

ページ内の画像を、ユーザーがスクロールしてその画像が表示される直前まで読み込まないようにする技術です。ページを開いた瞬間のデータ量を減らし、体感速度を向上させます。

【バリューションウェブスタジオの視点】

こちらも、(1. 画像の圧縮・最適化を行う)で紹介した「EWWW Image Optimizer」プラグイン内で遅延読み込み設定をすることが可能です。

▶ EWWW Image Optimizer(外部サイト)

7. サーバーのスペックを見直す

アクセス数が増えてきたら、サーバーの性能が原因かもしれません。私たちは、多くのお客様に、安定性と速度に定評のあるエックスサーバーをお勧めしています。詳しくは以下の記事も併せてご覧ください。

参考記事

【プロが本音で解説】ドメイン・サーバーはエックスサーバーがおすすめな理由

「ドメインとサーバー、どこで契約すべき?」と悩む初心者の方へ。この記事では、国内シェアNo.1の『エックスサーバー』をおすすめする理由を、バリューションウェブスタ…

8. データベースを最適化する

WordPressは、記事のリビジョン(編集履歴)や不要なデータがデータベースに溜まっていきます。これらを定期的にクリーンアップすることで、サイトのパフォーマンスを改善できます。

【バリューションウェブスタジオの視点】

「WP-Optimize」というプラグインを使用すると、データベースのクリーンアップや最適化を、管理画面から簡単に行うことができます。

▶ WP-Optimize(外部リンク)

9. 外部ファイルの読み込みを減らす

YouTubeの埋め込み動画、SNSのタイムライン表示、外部の広告スクリプトなど、他のサイトから読み込んでいる要素が多すぎると、表示速度が遅くなる原因になります。本当に必要か見直し、数を絞りましょう。

10. 定期的に表示速度を計測する

自身のサイトがどのくらいの速度なのか、どこに問題があるのかを客観的に把握するために、定期的に速度を計測しましょう。

【バリューションウェブスタジオの視点】

Googleの「PageSpeed Insights」というサイトのURLを入力するだけで、PCとモバイルそれぞれの表示速度をスコアで評価し、具体的な改善点を提示してくれます。

▶ PageSpeed Insights(外部リンク)

まとめ:サイトの高速化は、最高の「おもてなし」です

Webサイトの表示速度は、単なる技術的な指標ではありません。それは、あなたのサイトを訪れてくれたお客様に対する、最高の「おもてなし」の一つです。

私たちバリュ―ションウェブスタジオでは、ホームページ制作の段階から、表示速度を最重要項目の一つとして設計に組み込んでいます。 また、既存サイトの「表示速度診断」や、今回ご紹介した高速化施策の導入サポートも行っております。

「自社サイトがなぜ遅いのか、原因を突き止めてほしい」
「プラグインの設定が難しくて、専門家に任せたい」

といったお悩みをお持ちでしたら、どうぞお気軽にご相談ください。

▶ WordPressの高速化・表示速度改善に関する無料相談はこちらから

この記事を書いた人

バリューションウェブスタジオ代表:高橋 雄太の写真

高橋 雄太(たかはし ゆうた)

バリューションウェブスタジオ代表|HP制作・SEO・MEO対策アドバイザー

栃木県宇都宮市を拠点に、中小企業や個人事業主向けのホームページ制作を数多く手がける。WordPress のテンプレート制作を軸に、「速くて、安くて、効果の出るWebサイト」を提供。また、SEOやGoogleマップ(MEO)を活用したローカル集客支援にも強みを持つ。