こんにちは!栃木県宇都宮市でホームページ制作やWeb集客のサポートを行っているバリューションウェブスタジオの代表、高橋です。

「ホームページをリニューアルして、デザインを一新し、もっと集客したい!」

リニューアルは、ビジネスを新たなステージへ進めるための、期待に満ちた大きなプロジェクトです。しかし、その一方で、「計画が甘く、予算や期間が大幅にオーバーしてしまった…」「完成したけど、以前より問い合わせが減ってしまった…」といった失敗談が後を絶たないのも事実です。

この記事では、そんな失敗を未然に防ぐため、ホームページリニューアルを成功に導くための全工程を、実践的なチェックリスト形式で分かりやすく解説します。企画・準備段階から、業者選定、制作中、そして公開後の運用まで、各フェーズで押さえるべきポイントを網羅しました。

この記事でわかること

  • ホームページリニューアルを成功に導くための全工程
  • 各フェーズで確認すべき具体的なチェック項目
  • よくある失敗の原因とその回避策
  • 信頼できる制作パートナーの選び方のポイント

これからリニューアルを検討・実施されるご担当者様は、ぜひこのチェックリストをご活用ください。

【フェーズ1】企画・準備段階のチェックリスト

リニューアルの成否は、この最初の「準備」で8割決まると言っても過言ではありません。

☑ 1. 現状サイトの課題を洗い出す

まずは、現在のホームページの「健康診断」から始めます。Googleアナリティクスなどの分析ツールを使い、「アクセスが少ない」「問い合わせに繋がっていない」「スマホで見づらい」といった客観的なデータと、お客様や社員からの主観的な意見を基に、課題を全てリストアップしましょう。

☑ 2. リニューアルの「目的」を明確にする(最重要

「なぜリニューアルするのか?」という目的を、一つだけ、できるだけ具体的に設定します。これがプロジェクトの羅針盤となります。

(例):「Webからの新規問い合わせを、現在の月3件から月10件に増やす」「採用応募数を年間で倍にする」「会社のブランドイメージを刷新し、信頼性を高める」

☑ 3. ターゲットユーザーを再定義する

新しいホームページを、主に「誰に」届けたいのかを改めて考えます。ターゲットの年齢層、性別、地域、ニーズなどを具体的にすることで、デザインやコンテンツの方向性が定まります。

☑ 4. 競合サイトを調査・分析する

競合他社のホームページをいくつか見てみましょう。どのようなデザインか、どんなコンテンツがあるか、どんな強みを打ち出しているか。自社が差別化できるポイントや、参考になる点を探します。

☑ 5. 予算とスケジュール(納期)の大枠を決める

今回のリニューアルにかけられる大まかな予算と、「いつまでに公開したいか」という希望納期を設定します。これが、制作会社が提案を考える上での重要な前提条件となります。

【フェーズ2】要件定義・業者選定のチェックリスト

目的と予算が決まったら、具体的な制作内容を固め、依頼先を選定する段階です。

☑ 6. 必要なページとコンテンツをリストアップする

新しいホームページに、どのようなページが必要かをリストアップします。(例:トップページ、サービス紹介、料金一覧、施工事例、会社概要、お知らせ、お問い合わせフォームなど)

☑ 7. 必要な機能(予約、決済、ブログ等)を洗い出す

オンライン予約システム、ECサイトの決済機能、お客様自身で更新できるブログ機能など、ホームページに必要な機能を洗い出します。

☑ 8. RFP(提案依頼書)を作成する

これまでに整理した目的、課題、要件、予算、納期などをまとめた「RFP(提案依頼書)」を作成します。この書類があることで、制作会社との認識のズレを防ぎ、的確な提案と見積もりを引き出すことができます。

☑ 9. 複数の制作会社から提案・見積もりを取得する

作成したRFPを基に、2~3社の制作会社に声をかけ、提案と見積もりを依頼します。

☑ 10. 信頼できる制作パートナーを選定する

提案内容や見積金額だけでなく、実績の質、コミュニケーションの取りやすさ、そして何よりも「自社のビジネスを深く理解しようとしてくれるか」という姿勢を見極め、信頼できるパートナーを選びましょう。

【フェーズ3】制作・開発中のチェックリスト

パートナーが決まったら、いよいよ制作スタートです。発注側も協力することで、プロジェクトは円滑に進みます。

☑ 11. 社内の協力体制を整える

制作会社との窓口となるメイン担当者を決め、デザインや内容の最終的な承認者は誰なのか、社内の承認フローを明確にしておきましょう。

☑ 12. 原稿や写真などの素材を準備・提供する

ホームページに掲載する文章や写真、ロゴなどの素材を、スケジュールに合わせて準備し、制作会社に提供します。この素材提供の遅れが、プロジェクト遅延の最大の原因になることが多いです。

☑ 14. SEO評価の引き継ぎを確実に行う(超重要)

リニューアルで最も怖いのが、検索順位の下落です。古いページのSEO評価を新しいページへ正しく引き継ぐための「301リダイレクト」設定などが、計画通りに、そして確実に行われているかを制作会社に確認しましょう。

【フェーズ4】公開・運用開始後のチェックリスト

ホームページの公開はゴールではなく、新たなスタートです。

☑ 15. 公開前の最終チェックを入念に行う

誤字脱字はないか、リンクは切れていないか、フォームは正常に動作するか、スマホでの表示は崩れていないかなど、最終チェックを関係者全員で行います。

☑ 16. 公開直後の技術的な設定を確認する

Googleアナリティクスなどのアクセス解析ツールが正常に動作しているか、301リダイレクトが正しく機能しているかなどを確認します。

☑ 17. 関係者(社員、既存顧客など)へ周知する

ホームページが新しくなったことを、社員はもちろん、既存のお客様やお取引先にもお知らせしましょう。

☑ 18. 効果測定と改善を計画する

公開後、リニューアルの目的(例:問い合わせ月10件)が達成できているか、定期的に効果を測定し、改善を続けていく計画を立てます。

まとめ:計画的なリニューアルが、ビジネスを次のステージへ導く

ホームページのリニューアルは、単なるデザインの変更ではありません。現状の課題を分析し、明確な目的を設定し、計画的な手順を踏んでいくことで初めて成功する、重要なビジネスプロジェクトです。

今回ご紹介したチェックリストが、あなたのホームページリニューアルを成功に導くための一助となれば幸いです。

私たちバリューションウェブスタジオは、宇都宮市を拠点に、お客様が「何から手をつければ良いか分からない」という最初の段階から、このチェックリストに沿って目的の整理、要件定義、そしてSEOを考慮した制作まで、二人三脚でサポートすることを得意としております。

「リニューアルを考えているけど、進め方が分からない」
「失敗しないように、専門家に伴走してほしい」

そんなお悩みをお持ちの宇都宮・栃木の事業者様は、ぜひ一度お気軽にご相談ください。貴社のビジネスをさらに飛躍させるための、最適なリニューアルプランを一緒に考えさせていただきます。

▶ ホームページリニューアルに関する無料相談はこちらから

この記事を書いた人

バリューションウェブスタジオ代表:高橋 雄太の写真

高橋 雄太(たかはし ゆうた)

バリューションウェブスタジオ代表|HP制作・SEO・MEO対策アドバイザー

栃木県宇都宮市を拠点に、中小企業や個人事業主向けのホームページ制作を数多く手がける。WordPress のテンプレート制作を軸に、「速くて、安くて、効果の出るWebサイト」を提供。また、SEOやGoogleマップ(MEO)を活用したローカル集客支援にも強みを持つ。